top of page

花粉症(検査)


花粉症の治療については書きましたが、検査について質問があったので、簡単に書いてみます。

・鼻汁中好酸球数

鼻汁を綿棒で拭って、花粉症で増加する鼻汁中の好酸球数をカウントします。

花粉症がひどくなると、数が増えます。

・スクラッチテストやプリックテスト

花粉エキスを腕に1 滴たらし、針で軽い傷をつけて、皮膚の膨疹や発赤の有無をチェック。

花粉症がひどいと、膨疹や発赤が増えます。

・鼻誘発テスト

花粉エキスを鼻の粘膜に付着させ、症状発生の有無を観察するものです。

花粉症がひどいと、症状が強く出ます。

・血清特異的IgE抗体定量

血液の中の血清に含まれる花粉に特異的なIgEの値を見ます。花粉症だけでなく、食品などもチェックできます。

アレルギー反応が強いと、数値が高く出ます。

ということで、検査ではアレルギー反応の程度が判ります。

『そんなん自分のカラダが一番よう知っとるわ!!』

と思った方。

その感覚は正しい。検査をする意味のある人は『原因が分からないが花粉症の症状が出る人』です。

スギだろうがヒノキ だろうが、 花粉症で症状が同じなら治療法は同じです。

花粉症:治療編で書いたようにそれぞれの方に合う病院に行って下さい。

Recent Posts

See All
今年の花粉

0年 春の花粉飛散予測(第3報) ~東京の飛散ピークは例年より長く、2月下旬から3月下旬~2020年01月22日発表◆東京の花粉飛散のピークは2月下旬から3月下旬 ◆飛散量は、広い範囲で例年より少なく、九州では非常に少ない見込み ◆花粉シーズンは2月上旬に、九州や四国、東海、関東

 
 
 
最新のお知らせ
過去のお知らせ
タグ
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page